普段飲みにどうかと買ってみたら、とても良かった1本。 Barnaut Grande Réserve Brut(バルノー グラン・レゼルヴ・ブリュット)は、Barnautのスタンダードキュヴェ。といって…
-
-
Pierre Petersは気に入りのメゾンの一つで、家で飲んだりレストランで飲んだりしては感銘を受けているのだが、入魂のトップキュヴェは如何に。 Pierre Peters Les Chétillo…
-
ワインショップのメルマガに、残念な知らせが載っていた。それによると、Simon-Selosseは体調不良で退き、後継者もいないので、畑と醸造施設をLouis Roedererに売ってしまったのだという…
-
以前Carpe Diem Brutを飲んだことのあるGrongnet。シャンパーニュの造り手から成るグループSpecial Clubの一員であるからにはSpecial Clubを飲んでみたいと思ってい…
-
いつだったか買ってしばらくセラーに置きっぱなしになっていた物を開けた。 David Coutelas Cuvée Prestige(ダヴィド・クートラ キュヴェ・プレステージ)は、モエ・エ・シャンドン…
-
スペシャルクラブを久しぶりに。ゴールデンウィーク中もパートナーじょにおは忙しく、やっと最終2日だけの休みに滑り込み、一息つく感じで飲んだ。Gaston Chiquetは有名メゾンひしめくエペルネの北・…
-
たまにロゼを飲みたくなる時があって、しかしそういう時には注意深く選ばねばならないと思う。何故なら、時々ロゼシャンパーニュのレビューの時には触れているが、味が赤ワインの風味を持っていてシャンパーニュらし…
-
2017年の年越しに開けた。Grongnetはスペシャルクラブの一員。ミレジメ(単一年作のぶどうから造るシャンパーニュ。ヴィンテージ)としてはもちろんSpecial Club名でのものがあるのだが、こ…
-
2017年に普段使いで色々試したがレビューを書かなかったシャンパーニュが結構あり、もはや味さえ忘れてしまった物も多いが、一応飲んだという記録のために写真をまとめて載せておく。 他に写真さえ撮り忘れた物…
-
石灰岩質の土壌で良質なシャルドネを生み出すコート・デ・ブラン地区のアヴィズ村にメゾンを置き、グラン・クリュのぶどうとテロワール(土壌)を活かす上質なシャンパーニュ造りで高評価のAgrapart &am…