久しぶりにレシピを載せる。食品棚を整理していて、オイル漬けのアーティチョークが出てき、ふと思いついて作った。
上にかかっているのは、ペコリーノロマーノと崩した茹で玉子。茹で玉子の黄身の黄色が、春のミモザのイメージで。
材料(2人分 具材はやや多め)
- オイル漬けアーティチョーク 適宜(小さい瓶詰めなら1瓶、多い缶詰なら半缶)
- 熟成ベーコン 半ブロック
- にんにく 3片
- 茹で玉子 1個
- ペコリーノロマーノ 適宜
- レモン(皮のすりおろしと果汁) 半個
- 塩胡椒 適宜
下準備
アーティチョークはオイルを切っておく。厳密に切る必要なく、ざるに取って油を切る程度でOK。ベーコンは短冊にし、ベーコンを熱して余分な脂を適度に出して取り置く。にんにくはみじん切り。茹で玉子は完全に茹でる一歩手前くらいの物を準備して、小さく崩す。包丁で刻むより、おろし器を使って潰した方が、他の材料との馴染みがいい。ペコリーノロマーノ、レモンの皮はすりおろす。
料理
パスタを茹で(ここでは茹でるコツは省く)、茹で上がり2分前にオリーブオイルでにんにくを熱して香りを出し、そこにベーコン、アーティチョークを投入。パスタの茹で汁をおたま1杯弱加え、全体をなじませて茹で上げたパスタを投入。味を見て塩胡椒で整え、全体を絡めたら火を止めてレモン汁と皮を入れ、混ぜる。オイル漬けのアーティチョークは大抵少し酸味があるので、このレモン汁と皮は酸味のあるアーティチョークを全体の味と調和させるために入れるのだが、入れるなら香りも大事にしたいので、火を止めてから。
皿に盛って、崩した茹で玉子とおろしたペコリーノロマーノをふりかけて、完成。